外来種
庭でツユクサが咲いた。葉や茎はツユクサだが、三弁の白い花、紫色の茎なのでツユクサではない。調べたところ、トキワツユクサだった。なんと外来種で他の庭の植物を駆逐してしまうとのこと。庭には、茗荷、ゆず、黄色い南天、アボカド、ゴーヤ、キャベツ、トマト、吉祥草、ソテツ、樺ぐらいしか生えていないし、他のいわゆる雑草よりかわいげなので、残しておきたい。
前に中川の支流て甲羅干ししている亀をみつけ、イシガメかなと微笑ましく見ていたら、その三匹、みな、汚れたアカミミガメだったのはショックだった。日本の川が外来種、ミドリガメばかりになってはいけない。つい先日の法改正で、飼育はいいが、販売は禁止された。
やはり要注意外来生物のトキワツユクサ、花言葉は「尊敬」は刈りとるべきなのか?