スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

痛かった、帯状疱疹ワクチン接種

区から補助が出たので、家内と一緒に 帯状疱疹ワクチン の接種を受けた。筋注でコロナワクチンより量が多いと説明を受けたが、あれより痛い、コロナワクチンより分子量が大きいのか?家内も痛いと言っていた。 厄介な病気、帯状疱疹。多くの人は子供の頃に水ぼうそうを経験するが、その後に潜伏感染していた水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)が再活性化し、帯状疱疹を引き起こすことがある。強いストレスや日光への曝露などで免疫低下が生じると、VZVが再び活発化し、皮膚に疼痛や水疱をもたらす。この一連の症状が2~3週間続く。 しかしこの病気の厄介な点は、皮膚病変が治癒しても終わりではないこと。帯状疱疹後神経痛(PHN)と呼ばれる後遺症が残ることがあり、一生涯にわたって眠りを妨げるほどの神経痛が続くことがある。帯状疱疹から3カ月~6カ月経過したPHNの治療は非常に困難。そのため、早期の判定が重要であり、ペイン治療の専門医に相談することが推奨されている。 しかし、連携先が限られている地域もある。そのため、50歳以上の人々には帯状疱疹ワクチン接種が推奨されている。これはPHNへの移行を防ぐためのもの。 早めの予防策を取ることで、帯状疱疹による苦痛から身を守ることができる。  

ムーミン

友だちがブログで すごいムーミン を描いていたので、張り合って、AI、「 Stable Diffusion 」に描かせてみた。負けず劣らず凄い出来だ。 アニメを見ていたけど、なんで、ミーやスナフキンは「人形(ひとがた)」なんだろうと疑問に思っていた。 ニョロニョロがなぜか、心に残っている。 AIって指の表現が稚拙で、六本指に描いたり、右手に左手の指がついたりする。 この絵の指もニョロニョロみたいだ。  

きゅうりとじゃがいもの花

下から五~七節ぐらいまでの雄花、雌花(実が成る方)、脇芽を欠いた。見落として出来たきゅうりは、おいしくいただいた。ちょっと小ぶりだった。 これからどんどん採れるようになるので、二日と開けずに行かなくてはいけなくなる。気をゆるすとすぐにヘチマ化してしまう。ヘチマ化すると皮が固くない食べにくい。 薄紫色のじゃがいもの花、ちょっと可憐で好みだ。先日、間引きもしたし、天候も良いので勢いがある。あんまり茎や葉の栄養がまわると肝心のお芋が小さくなりそうなのでちょっとしんぱい。 小芋が顔を出していて緑色になっていた。土寄せをちゃんとしないといけない。  

インゲンとカブ

つるなしインゲンが伸びてきた。「つるあり」と違って高い支柱は必要がない。寒冷紗を外して、あんまり倒れ込んでこないように低い支柱と麻紐で囲った。 インゲンも花が咲きはじめるとどんどん採れる。なんでこんなにというほど。 味噌汁の具として、茹でてマヨつけて食べるとうまい。 こっちはカブ、こんなになる前に間引かなきゃいけなかったのだけど、放置している。 普段と逆に大ぶりなものを間引いて、小ぶりを残している。 甘くておいしい。生で味噌をつけて食べるのも乙なもの。  

キャベツの出来

外葉は取ったところ。畑だと小さく見えるけれど、家に帰って台所で見ると意外に大きい。ちょっと小ぶりで家内は使い勝手がいいと喜ぶ。 それにしても葉っぱは穴だらけだ。薬をあまり撒いていないからか。結球にまで及ばないので、まぁいいか。 トマトは一番花(一番はじめに咲く花)の下の脇芽はすべて取って、その上からの脇芽を伸ばして二本仕立てぐらいにする。一本仕立てだと、茎が太くなりすぎて割れてしまったりする。成長が早いんだ、トマトは。 ミニ、中玉、普通サイズのトマトを二株ずつ植えた。 花の向きを少しひねって外側に向ける。内側に向いていると収穫しづらかったり、周りの茂った葉に日当たりを遮られたり、支柱と干渉し、当たったりするから。 いきなり茎を捻ると痛めてしまうから、やさしく、やさしく。 成長が速いので、脇芽欠きをちゃんとしないと、すぐに暴れてしまう。  

ヨーグルトを食べていると中耳炎予防になるらしい

中耳炎は乳幼児にとって身近な疾患だ。その予防策として注目されているのがプロバイオティクスの摂取だが、その一例ともいえるヨーグルト摂取がどの程度の効果を示すのかは未だ明らかでない。 新たな知見が報告された。東北大学病院の土谷忍氏らの研究グループは、母親と子供のヨーグルト摂取頻度と子の乳幼児期の中耳炎罹患の関連を調査した。その結果、母子ともにヨーグルト摂取頻度が高いほど中耳炎の罹患リスクが低いことが示唆された。 この成果は、咽喉と中耳の直接的な繋がりと、母子間の接触から始まる乳児の喉の細菌叢の形成が、中耳炎の発症に影響を及ぼす可能性を示唆している。つまり、習慣的なヨーグルト摂取が喉の細菌叢に好影響を及ぼし、その結果中耳炎の発症を防ぐ可能性があるということだ。 しかし、土谷氏らは注意を喚起している。具体的に摂取した菌の種類や量についてはまだ調査されていないため、一概にヨーグルト摂取が中耳炎予防に直結するとは言えないとのことだ。そのため、この分野におけるより詳細な追加研究が必要とされている。( ヨーグルトの習慣的摂取は中耳炎予防に有効 )

きのう見たもの

昨日見た トレーラーに積んであったもの は、検索してみたところ、制震装置に近かったかも。 TMD(Tuned Mass Damper)もしくはAMD(ActiveMass Damper)という制振装置かな? TMDは、動力を使わないで振り子で逆の振幅で振動を打ち消すもので、AMDは、動力を使うものらしい。 昨日見たものは、真ん中に歯車とチェーンがあり、モーターがあったんじゃないかなと思うけどよく見えなかった。動力があれば、AMDということになるのかな。 上の画像はスカイツリーの制震装置で、下の画像は、床とかの制震装置。私がみたものは、この中間ぐらいのものだった。それでもさほど大型でもなく、4m×2mぐらいだったかな。住宅向けではなく、ビルディング用途だと思う。  

何だったんだろか?

通勤途中で大型の機械を運んでいるトレーラーを見かけた。 あまり見ないもので、四隅にしっかりしたコイルバネで支えられていて、中心部にモーターと歯車とチェーンがいくつもあった。 脇目で見ていたので、しっかり見えなくて歯がゆい。別車線にいたので、追いついたり、置いてかれたり、よく見えない。興味津々なのに。 なんとなく、免震装置か、制震装置かな? 知りたい!  

お母さん、ありがとうございます

若い時は、個人年金なんて必要ないと思っていた。勤務先は小さくはなく、なんら心配をしていなかった。 母はそれでも、あった方がいいからと、むりやり個人年金に加入させらた。そんなお金、毎月引き落とされるのは嫌だなと思った。 年金をもらうような年になると、あってよかった個人年金になっていた。 「アリとキリギリス」、自分はキリギリス生活をしていたんだと、今更ながらに気づいた。 お母さん、ありがとうございます。年金受けとることにするよ。  

カラス

前の車に続いて止まるとすごい勢いでカラスがフロントグラスを横切った。なにか咥えている。サンドウィッチ?いや、パンの耳だけか。結構分厚かった。 歩道を見ると小雀が、パンの耳をつっついていた。おこぼれか?少し脇に目をやると、ごみネットが乱れていた。あそこからゲットか。 しばらく走っていると今度はたくさんの小枝を咥えたカラスが横切った。巣作りの季節なんだな。 このあたり、ルーラルなんでワイヤーハンガーで営巣ではなかった。ほっとする。  

今日の野菜の講習会

小雨まじりの中、菜園の講習会だった。今日は、播種、定植はなく、野菜管理。 主に虫対策、脇芽欠きについてだった。 なすは、定植後の「しんなり」から回復して、しゃきっと元気な様子。一番花が咲いた。ここのあたりから3本仕立てにしていく。あと、根元の接ぎ木のところの葉を欠いていくのだが、雨だと欠いたあとが乾燥しないので、病気になりやすいので、晴れた日に作業をすることにする。 キャベツも巻いてきて、順調に成長しつつある。すでに葉に穴があいている。葉裏に卵がしっかりいて、孵化しないと薬も効かないらしい。薬を撒くのなら、葉裏にささっとやる。あんまり神経質に散布器の首を細かく振ると根本のところが緩んだり、折れたりするようだから、大きく同じ振幅でゆっくり撒くのがよいらしい。 園主から、皆は、池になるくらいたくさん撒き過ぎだから、ゆっくりと大きな孤を描いて、葉裏に撒くのが正しいとのこと。  

Googleの対話型AI「Bard」

Bard についてGoogleの考え方を聞いてみた。 ○Bardで生成された文章の帰属、著作権について、Googleの主張を教えてください Googleは、Bardで生成されたテキストに著作権を有すると主張しています。これは、Bardが大量のテキストとコードのデータセットでトレーニングされており、そのテキストとコードを独自の方法で組み合わせて新しいテキストを生成するためです。 Googleは、Bardで生成されたテキストは著作権法で保護された著作物であり、著作権所有者の許可なく使用することは違法であると主張しています。 ただし、Googleはまた、Bardで生成されたテキストは、教育、研究、批評などの特定の目的のために、フェアユースの原則の下で使用できると主張しています。フェアユースは、著作権法の例外であり、著作権所有者の許可なく著作物を使用することを許可しています。フェアユースの要件は複雑ですが、通常は、使用が批評的または解説的である場合、使用が著作権所有者の利益を損なわない場合、および使用が公正で公平な場合など、いくつかの要因を考慮して判断されます。 最終的に、Bardで生成されたテキストの使用がフェアユースであるかどうかは、個々のケースごとに決定する必要があります。 ○Bardで生成されたテキストの使用がフェアユースであるケースを例を上げて教えてください。同様にフェアユースでないケースの例を教えてください。 もちろんです。Bardで生成されたテキストの使用がフェアユースである例をいくつか挙げます。 ・Bardで生成されたテキストを使用して、著作物について批評または解説を行う。たとえば、Bardを使用して書かれた詩についてレビューを書くことができます。 ・Bardで生成されたテキストを使用して、著作物を研究する。たとえば、Bardを使用して書かれた小説について論文を書くことができます。 ・Bardで生成されたテキストを使用して、著作物について教育する。たとえば、Bardを使用して書かれた本に基づいてクラスを教えることができます。 ただし、Bardで生成されたテキストの使用がフェアユースではない例もいくつかあります。 ・Bardで生成されたテキストを著作物として販売する。たとえば、Bardを使用して書かれた本を販売することはできません。 ・Bardで生成されたテキ

受動喫煙で小児の近視リスクが有意に上昇 喫煙にいいこと一つもなし

 香港・Chinese University of Hong KongのYoujuan Zhang氏らのチームによる新たな研究が、受動喫煙と小児の視力問題との間の関連性を明らかにした。それによると、受動喫煙への曝露量が多い子供ほど、早期に近視を発症し、重度の近視に至るリスクも高まる可能性があるという。これまで受動喫煙と近視リスクの間には明確な関連性が見られていなかったが、この研究が新たな視点を提供する。 この調査は、香港で行われた広範囲な子供の眼の健康調査データを元に行われたもので、6-8歳の小児1万2,630人が対象となった。その結果、喫煙者が家族に1人以上いる子供(曝露群)の32.4%が、家族に喫煙者がいない子供(非曝露群)の67.6%に比べ、近視の発症率が高いことが確認された。 曝露群の子供たちは、近視の発症年齢が非曝露群の子供たちよりも早かった。さらに、家庭での喫煙本数が1日10本増えるごとに、近視の発症が1カ月早まったという結果も得られた。 研究の限界として、受動喫煙の程度を正確に測定することの困難さが挙げられるが、Zhang氏らは、「受動喫煙は、曝露される年齢が低ければ低いほど、近視罹患に与える影響は大きい」と結論付けている。子供たちの視力保護のためにも、家庭での喫煙を控えることが求められるだろう。( Medical-tribune ) 以上ChatGPT4による要約。

クローバー3種

庭にクローバーが咲いた。 かわいい花をつける。 先日、ホームセンターを見ていたら、一番下の種類のクローバーが値段をつけて売られていた。 こんなものにも値段がつくものなのだと少し驚いた。 最近、都内最大級の ガーデンセンター に行けていない。贔屓の銭湯が休業中だから、寄る機会がなくなってしまって残念だ。

へんなおじさん

朝、通勤路を走ってあると、左前の歩道の切れ目でレゲイ系のおじさんが手を上げて、何か言っている。 横断歩道がないところなのに渡りたいのかなと思ったけど、なんか変。前のトラックに何か話しかけている感じ。 知り合い?いや、違う。 雰囲気は、「おれ、ここ、ここだよ」みたいなんだけど… 前のトラックは右折してしまった。 おじさんは、今度は、前方の女性が運転する車に大きな声で話しかけている。女性は、聞こえないのか、ガン無視。 今度は、こっちかよ、念の為、話しかけられる前にドアをロックした。 信号は青になり、バックミラーにおじさんがやはり後ろの車に向かって叫んでいる。 陰気な感じ、暴力的でもないんだけどね。関わると時間がかかりそうな、ヤバい感じだったなぁ。 でも、ほんとうに存在した人間だったのだろうか? みんな、見えていないような対応だったし。けど、朝っぱら幽霊もないだろう。 --- 帰りは、比較的早めに仕事は終わったのだが、帰りの高速道で渋滞にはまってしまった。 なんか、損した感じだ。  

きゅうりの様子

きゅうりが伸びてきた。支柱から外れた茎はなんとなく寄せていき、株元から5節ぐらいの花を摘んどいた。 どの茎を伸ばして、どの茎を摘芯するのか、悩ましいところだ。 トマトは、茎が太めの元気な苗を選んだので、順調に育っている。まだ風が強い日があるので、風よけをしておく。 きゅうりは水をたくさんあげるが、逆にトマトはあげない方がおいしくなるそうだ。 トマトは堆肥も入れていないので、葉や茎がワシャワシャにならないで育ってくれるだろう。  

木酢液・焼酎、にんにく・とうがらしで手作り消毒・忌避剤

ミニバラがすっかり黒星病になってしまった。 元気丸を参考にして、手作り消毒・忌避剤をつくった。 昔、家内が作った元気丸を基剤にして、にんにくを加えた。  「 元気丸 」の作り方 ①木酢液1リットルににんにくを3~4玉入れる ②25度以上の焼酎1リットルにタカノツメ50~60本入れる(タカノツメのカブサシンという成分が効く ③4リットルの水にそれぞれ20mg混ぜて使う。酢をプラスする ミニバラに元気になって欲しい。

ヘビイチゴがかわいい

いつのまにか、ヘビイチゴは生えてきた。多年草なので、刈ってもまた翌年出てくる。 もうあきらめて、カバープランツとした。これが食べられるとうれしいのだが、食べてもふかふかして美味しくないそうだ。 ここを目当てに犬がチーをするので、家内は嫌そうだが、この実と花がかわいいので、もうここにあってもいいや。 そういえば、バラの黒星病、広がってきた。対策を急がないと。  

のこぎりの「あさり」って、初めて聞く言葉だ

枝打ち用の鋸の切れ味がわるくなったので、 Youtube を参考に鋸の目立てをしてみた。 鋸が切っていて挟まるようになってきた。本来、鋸には、「あさり」といって刃が左右に広がっていてそれでおがくずを排出しながら挟まらずに切れるらしい。「あさり」を出すのには、専用の金槌「アサリ槌」があるが、そんなものは持っていないので、ラジオペンチで左右に適当に開いた。 次は、鋸の刃を「目立てヤスリ」で山を削っていく。左右に開いた刃の山には表面と裏面がある。その山の前側(上刃)と後側(裏刃)で微妙に刃の付け方が違う。そこをヤスリでスコスコと3回ぐらいこする。 最後に山の頂点(上目)を斜めに落とす感じで2回ほど削って終わり。仕上げに556を吹く。 けっこうな手間だけどメンテしないと切れなくなる。 今は、替刃の鋸が便利で簡単だけど、使えるうちはこれを使う。 ひょっとするとこれが人生最後の鋸かもしれんし、大事に使おう。  

朗報か? 睡眠薬にアルツハイマー病の予防効果

メール ニュースのタイトル に目がひかれた。 「ベルソムラ」という薬は、普通は寝付きの悪い人が使うものだ。しかし、最近の研究で、この薬がアルツハイマー病という病気の予防に役立つかもしれないという事がわかった。 アルツハイマー病は、脳の中に「アミロイドβ」や「タウ」という名前のタンパク質が溜まると起こる病気。ベルソムラを寝る前に飲むと、このタンパク質が減ることが確認された。 でも注意が必要。今回の試験はまだ初期の段階で、小規模なものだったから、ベルソムラが本当にアルツハイマー病の予防に効果的かは、まだわからない。 でも、これからの研究には期待できる。スボレキサント(商品名ベルソムラ)と呼ばれる睡眠薬が寝つきを良くするだけでなく、アルツハイマー病の予防にも役立つかもしれない。 医師のコメントを見ると、ベンゾジアゼピンを長期服用している患者さんに「ベルソムラ」へ変更したいとき、アルツハイマーに効くかもというと、薬の変更への抵抗が少なくなるかも?という感じにとらえているようだ。  

根津の長屋

NHKの朝ドラ、「らんまん」牧野富太郎博士のフィクション。 結構見知ったところが出てくる。主人公の”万太郎”は、私が生まれ育った近く、根津の長屋に住むことになる。 それって、友だちが住んでいたところ。根津遊郭があったところあたりだな、想定として。 根津神社の表門の前の駄菓子屋さんにもよく行った。懐かしい。そのあたりが根津遊郭だった。新坂を上がるとすぐ東大農学部のグラウンド。地震研究所がある。 近所の牧野記念庭園にも数年前に家内と出かけた。植物の絵が活き活きとして驚いた記憶がある。思わず「牧野新日本植物圖鑑」を購入してしまった。  

春の嵐

「春の嵐」、メイストーム、昼メロのようなタイトル。そういえば、渡辺裕之さんの「愛の嵐」、真珠さんの「役立たずのブタ!」好きだった 、「牡丹と薔薇」。ぶらぶらしている時に見てた(笑 連休前後は強い風が吹いて、茎が細い苗や葉がダメージを受ける。櫓(やぐら)を立てて、トマト、きゅうりを定植したところに寒冷紗を腰巻きとして風よけにした。 トマト、きゅうりの定植後に苗の近くに枯れ枝などで小さな支柱を立てるのだが、上下二箇所ぐらいに結んで補強してある。 右上は大根、間引いた「もみ菜」をいただく。左上はキャベツ、順調だ。 下は、枝豆「湯上がり娘」。双葉が出て本葉になったので、もう鳥さんに狙われることはない。  おいしく育って欲しい。

時間とは?

時間とは何か。過去から未来へと向かう瞬間( プランク時間 か?)の 連続性? であり、物事の発生、変化、経験の順序を測るための基準だと思う。秒、分、時間、日、週、月、年といった単位を用いて時間を認識している。 これらの単位は、太陽と地球との関係性、公転と地球の自転の周期を示す。生活に根付いた人類最初の科学と言えそうだ。夏至や冬至の日が分かる遺跡を残す古代文明もいくつかある。 科学、特に物理学の世界では、時間は極めて重要な役割を果たす。アインシュタインの相対性理論は、時間と空間、四次元の時空という概念を提示した。重力が時空を歪め、その影響で時間が遅くなるという理論は、我々の時間に対する理解を一新させた。 さらに、時間については哲学的な視点からも様々な考察が存在する。実在するものと捉える哲学者もいれば、心理的な経験や知覚の産物と捉える者もいる。時間とは何か、その本質についての真実は、科学と哲学が織りなす視点から引き続き探求されている。これこそが、時間という概念の魅力であると言えよう。  

期待したいけど…

わたしは、期待されることを欲しないかも。 ということは、「己の欲せざる所は人に施す勿れ」 ならば、わたしは人に、うまくこうしてくれると期待してはいなない。 でも、誰かあの件、ちゃちゃっとやってくれないかなぁ。 莫妄想! 「誰か」なんていう都合のいいもの、現れたためしがない。 己の欲せざることがない人は、なんでも施してOKなのかなぁ。 それって、矩を踰えることがないからなのだろうか。 なんか自由でいいなぁ~  

なんとなく同じ

なんか似ているんだよなぁ。メスなんだけど。 由利徹さん、 縫い物する芸 好きだったなぁ。  

己の欲せざる所、人に施すこと勿かれ

衛霊公第十五[二三] 子貢問曰。有一言而可以終身行之者乎。子曰。其恕乎。己所不欲。勿施於人。 子貢問ひて曰く、一言(いちげん)にして以(もつ)て身を終(を)ふるまで之(これ)を行(おこな)ふ可(べ)き者(もの)有(あ)りや。子曰く、其(そ)れ恕(じょ)か。己(おのれ)の欲(ほつ)せざる所(ところ)、人(ひと)に施(ほどこ)すこと勿(な)かれ。 子貢が、ただ一言で、しかも一生涯、身に行ってさしつかえのない名言がありましょうか、と質問した。これに対して孔子は、ぞれは恕であろうか。その恕というのは、自分が人からされたくないと思うことを、人にもしかけないということである、と教えた。(『論語の講義』諸橋轍次) この章は、弟子の子貢が孔子様に沢山のことを教わっているにも関わらず、一つにまとめると一番大事なところをは何ですかと、あっけらかんとお伺いしている。 子貢は、弁舌に優れ衛、魯でその外交手腕を発揮する。また、司馬遷の『史記』によれば子貢は魯や斉の宰相を歴任したともされる。さらに「貨殖列伝」にその名を連ねるほど商才に恵まれ、孔子門下で最も富んだ。 対機説法をされたと考えると子貢に向けては、恕であり、「己の欲せざる所、人に施すこと勿かれ」と説かれたのか。 【恕】 人の身の上や心情についての察し。同情すること。また、その気持。思いやり。(日本国語大辞典) 思いやり。同情。(大辞泉) わたしが好きな『新字源』によると、なりたちとして、形声。心と音符如(ゆるやかの意)とから成り、心ゆるやかに相手をゆるす、ひいて、思いやる意を表す。 一説に、会意形声で、わが心の如くする意という。 恕は、相手の心の如くすることで、「己の欲せざる所、人に施すこと勿かれ」は、相手の心ではなく、自分の心が欲しないことは、人に施さないということ。 相手の心の欲するところ(心は欲するのだろうか?)を施すのではなく、「己の欲せざる所、人に施すこと勿かれ」なのだ。こうしましょうという勧戒ではなく、こうするなという禁戒(仏教じゃないけど)なんだ。 相手の心の如くすることは、自分の心が欲しないことはしないこと、つまり(で括っていのかなぁ)、自他の別を離れることなのか? さしずめ、わたしなら、人に「この役立たず」と言わない、思わないことか。  

朝の散歩

久しぶりに家内と石神井公園に行った。Suicaを使うのも半年ぶりぐらいか、バスに乗った。朝早くだったから、木々が清々しく、アカゲラ?鳥たちの囀りが新鮮だった。2時間で1万歩くらいは歩いただろうか、そういうのも久しぶりだった。 晴れていてとても気持ちがよく、少し元気が出てきた。  

後生大事にしていること

びっくりというか、がっかりしてしてしまった。 あんなことを後生大事にして、もっともっとと際限がない。 他の人にとっては、頓着しないことなのに、自分は掴んで離せない。 まるで猿が広口瓶に手を突っ込んで握ったものを放さずに瓶から手が出なくてキーキー言っているようだ。 他の人はこともなげに、手を放したらいいのにと言ってくれるが、そんなことをしたら大変なことになると思い込んでいる。 瓶から手がでないことが大変なのか、握った餌を手放すのが大変なことなのか。 今の私は、握った餌を諦めきれない。なんと愚かなことか。  

ミニバラの葉に斑が

ミニバラの葉に黒星病が発生した。これは、下部の古い葉から雨水のはねを介して糸状菌に感染する病気だ。 黒い斑点が葉に全体に広がり、成長を妨げる恐れがある。適切な対策を講じなければ。 今回は下の方の古い葉を何枚か切り取ることで対応したが、今後は予防策を考えないといけない。 農薬はちょっと嫌なので、なにか植物由来のもの… にんにくスプレーが効くの?  

晴れの日

今日は、ちょっと早起きをして、した道で出勤。30分程度余計にかかる。日陰を選びながら走った。 気が付かなくて残念だったが、30km/h制限の道で朝っぱらからネズミ捕りをしていた。 けっこう車がいたので、速度は出していなかった。光電管を設置し終わって取締りをはじめる直前みたいな感じだった。 こんな三連休直前の晴れの日に捕まってしまったら、がっかりだろうなぁ。 交通安全が優先だけどもね。  

連休中の出勤、案外すいていた

連休中は混むかと思って覚悟して高速に乗ったが、ガラガラ、普段の月曜日よりも交通量が少ない。 普段は、高速が空いてるときあるが、下道も同じくらい長いので、最後の20kmぐらいは、車通勤時間帯なので、幹線道路は結構混む。  いつもより、空いている。みんな、今日、休みなの? 連休が続くので、私は明日も出勤になってしまった。 今日も、仕事終わりにかけて、ダブルブッキングと書き漏れで、トリプルブッキングになった。明日の準備もあるし、もうぐったりだ。