![]() |
非広告塔 |
なぜか、梅干しとか、農園に持っていくグッズとか、収穫物を持って帰るコンビニ袋とかがある。他に置く場所がなさそう。
年ごとの梅干しが応接間にあるが、ほかどこに梅干し置くのと思う。台所は狭いし、両面ハッチは高いところだし、シンク下とかは、鍋がたくさんある。他の収納は食器が入っているし、まあ床下収納という手もあるが、乾物、缶詰、レトルト、瓶詰めなどで床下も余裕がない。
今は、プラ樽(中)と陶器の蓋付きの壺(大)に梅干しが入っていて、無造作に置かれている。手前味噌もあったが、さすがに冷蔵庫の野菜室に移した。
居間に32インチぐらいのPCモニターがあったのだけど、存在感があるので、応接間に移動、少し落ち着いた感じになった。このモニター、大きいだけで解像度は高くないので、デスクトップを広くは使えない。今の見ている23インチぐらいの方が居間には馴染む。わたしは、ここで作業する時間が最も長い。
単純に大小のモニターの入れ替えと思っていたら、応接間のモニターが壊れていた。まともに表示しないので、上がりとする。二階の同じ大きさのモニターを下ろした。上のPCはノートなので、キーボード(東プレでない)とマウスだけ外付けでそのまま使う。この子は、全くメイン(居間のWS)と同じ内容を持った予備機と限られた用途でしか使わない。
居間で、MacBookの代わりに購入したノートを使おうと思っていたが、モニターとテレビの両方に出力することがあるので諦めた。USB→HDMIをするまでもない。わたしがこのノートを外に持ち出すと、家内がテレビに出力できなくなるので、それはない。
鋭意、かたづけ中である。