タイヤ交換
そろそろスタッドレスタイヤに替えようと思っていて、雨が降ったり、出かけたりと交換できなかった。時間ができたので、自分で交換した。電動ドライバーを使ったが、インパクトレンチではないので、ここ一番では動かなかったするけど、動いているうちはなんて便利なんだろうと思う。でもバッテリーの負荷が大きいのか、4本交換するにバッテリーを2つ使っても足りない。本当は、電動のインパクトレンチが欲しい。
住んでいるところ
もっとも住んでいるところでは、年に2~3日、雪が積もるかかどうか、たまに膝下ぐらいまで積もるぐらいなので、積雪はあまり心配していない。布チェーンと亀甲チェーンも常時積んでいるし、大丈夫だけどね。
出かける先
あちらは、平地では降ったり積もったりしていなくても、雪を見かけなくても、少し上がっただけで、脛ぐらいまでは積もっていて、アップダウンもあるからスタッドレスだけだとスタッグしたりする。万全の準備をしないといけない。いまの車、最低地上高が低いので、腹をするので、雪が降ると分かっていれば、大きなスコップを積んでおく。
製造年週とオールシーズン
スタッドレスの方は、2017年14週製造なので今シーズンで交換する予定。夏タイヤも見たら、2019年21週製造だった。車庫に保管スペースはあるから夏冬タイヤを持っていてもいいのだけど、はやりのオールシーズンタイヤも気になる。走行音がうるさそうだし、冬性能もイマイチかもしれないし、雨はダメかもだけど、一セットで済むなら、それもありかなと。
どれがいいかなと選ぶのも楽しいし、オールシーズンタイヤを一度使ってみたい。
結局、欲に負けて購入すると思うのだけど、適切な理由を見つけて合理化しておこう。