![]() |
下を少し開けてある |
にんじんの種蒔きをして、その日の夕方に家内と寒冷紗を掛けに行った。
寒冷紗をかけないと大雨では、小さな種は流れてしまう。また、地面から少し開けておかないと、寒冷紗のなかの温度が上がり過ぎてしまう。
![]() |
パプリカと化したピーマン |
にんじんは、だいたい4日ぐらいで発芽する。
発芽したらもう寒冷紗は、外さないと双葉のままヒョロ長くなって、風に弱くなってしまう。
ヒョロ長くしてしまったら、もうそのまま寒冷紗かけておくしかない。
発芽したらもう寒冷紗は、外さないと双葉のままヒョロ長くなって、風に弱くなってしまう。
ヒョロ長くしてしまったら、もうそのまま寒冷紗かけておくしかない。
今は、なすぐらいしか出荷していない。朝採った方が水分があっていい。水分がなくなると触るとへこんだままになってしまう。
朝採ってすぐに出荷しない。冷蔵庫に入れる。
冷蔵庫から外に出すと、結露してなすの表面が濡れて、ビニール袋に入れやすくなる。表面が乾いていると袋にうまく入っていかない。汗をかかせたほうがすんなり入る。ヘタに棘があるから注意している。刺さると痛い。刺さるとなかなか取れないので、縫い針で棘をとっている。
日照り続きだったから、土がかたくて、トラクターでジャガイモを掘ったら、いもが半分に切れてしまって、もっと深く入るように農機具屋さんに調整してもらった。
土が柔らかいと、土と芋も表面にしっかり分かれて出てき、芋を拾うだけでいいんだけど、土が固いと芋とごろっとした土塊が一緒になって、よく分からなくなってしまってめんどうだ。
農家さんもいろいろと大変だと思った。