英国のImperial College LondonのElisa Pineda氏らは、地域の食環境と肥満の関連を調査したシステマチックレビューおよびメタ解析を行いました。栄養価が低くカロリーが高い加工食品を提供する店舗が増加する中、肥満との関連が示唆されており、彼らの研究はこの関連性を詳しく検討するものです。
1946年から2022年1月までに発表された103の研究を分析した結果、食料品店や飲食店の種類、店舗数、密度、住宅からの距離と肥満の関係が明らかになりました。特に、スーパーマーケットや青果店の密度が高い地域では肥満率が低く、逆にファストフード店が近いと肥満率が高いことが示されました。
メタ解析の結果、ファストフード店の近接性は肥満度の上昇と有意に関連していましたが、コンビニエンスストアは密度や距離ともに肥満とは関連がありませんでした。スーパーマーケットや青果店の存在は肥満度の低下と関連がありました。研究者は、野菜や果物などの健康的な食品を提供する環境の整備が肥満対策として重要であると結論付けています。(メディカルトリビューン)
---
うちの近所には、けっこう野菜を扱っている店は多い。野菜も区画を借りてつくっている。
環境には、恵まれている。
環境には、恵まれている。
だけど、ちょっとおデブだ。