スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

おこめ

普段は、スーパー(OKストアが安かった)でお値ごろ感があるものを購入しているが、先々週ぐらいから「ない」お米が見当たらない。 埼玉の奥の方にいくから、そのときに玄米を買って精米してもらおうなんて呑気にしていたら、生産地にもお米がない。入荷は、10 月半ばとのこと。結構先になる。 なら、「生活クラブ」で購入か、配達のお兄さんに聞くと、そろそろ制限が入るから予約購入しておいた方がよいとのこと。予約購入した。 いつも無農薬の玄米を分けてもらっている農家さんには、まだあった。けど自然農法のお米はお高い。少しだけ分けてもらう。 流通にいる家内の友人によると、9月に入って新米がでてくれば、量の確保はできるみたいだけど、値段は下がらないどころか、上がる見通しとのこと。 さて、どうするか。JAに新米が入ったけど、少しお高い。うちは、もう量は確保できているから、買い急がなくても良さそうだ。  

APIの扱いになれない

API(Application Programming Interface)とは、異なるソフトウェアやアプリケーション間で機能を共有するための仕組み。 近頃、ChatGPTとか他のAIをさわってみようとすると、APIでねと言われる。 使い慣れている人にとっては、単なる約束事だろうからなんてことないんだろうけど、慣れないなぁ。 もう少し使い込まないといけない。 最近、自転車にも乗っていない。小型でいいからバイクも乗りたいけど、もうその機会はないか。  

台風が来る前に

畑に行って大きく育ったなすを収穫。思いの外大きかった。これが金のなすなら…銅のなすでもいいや。皮に傷が入っているけど、秋のなすは美味しい。 にんじんは順調。根もまっすぐに育っていて欲しい。 なすの枝を少し動かそうとしたらポキリと折れた。背丈ぐらいに伸びると折れやすくなるのか?  

NHKのスタッフは帰国したそうだ

NHKのラジオ国際放送の中国語のニュースなどで、中国人の40代の男性外部スタッフが19日に沖縄県の尖閣諸島を「中国の領土」などと原稿にない発言をした問題をめぐり、中国の大手ニュースサイト「中国新聞網」は27日、契約を解除された男性が中国へ帰国していると報じた。 中国新聞網が「男性のもの」と報じた中国のSNS・微博(ウェイボー)によると、男性は26日昼に「ゼロになって帰ってきた。安全で、ご心配なく」などと投稿した。投稿文では「返信はしない。全ての真実と真相も含めて一切を22秒の中に濃縮した」とつづっており、自らが原稿にない文言を読み上げた時間を指しているとみられる。 自らの行為については「危険に立ち向かったからには、泰然として(結果に)向き合う」と心境を表現した。コメント欄では自ら「祖国にいる」とも書き込んだ。( ライブドア ) -- 身柄の拘束もできないのに、損害賠償するぞ、刑事告訴するぞと言ったら、そりゃ、帰国するわな。 この責任は、NHKにあると思う。「公共放送としての責任と自覚を持って、その役割を果たしていきます」と言っているNHKは、きちんと果たして欲しい。  

NHK国際放送の訂正を総合テレビでするって

NHKは26日、5分間の謝罪番組を放送し、「放送法で定められた責務を適切に果たせなかったという極めて深刻な事態」として陳謝した。また、外部スタッフがこれまでに同様の行為を繰り返していなかったか改めて調査することを明らかにした。 番組は総合テレビで午後5時50分から放送され、国際放送局の山本美希アナウンサーが問題の経緯を説明。外部スタッフが19日昼のラジオニュースの中で「釣魚島(尖閣諸島の中国側呼称)と付属の島は古来、中国の領土だ。南京大虐殺を忘れるな。慰安婦を忘れるな。彼女らは戦時の性奴隷だった」などと発言したことについて、日本の公的見解を正しく伝えると規定した国際番組基準に抵触しているとして謝罪した。 合わせて、尖閣諸島に領有権問題は存在しないことや、慰安婦問題は日韓両国の間で解決済みであるとする日本政府の公式見解も伝えた。(産経)  --- これって、総合テレビで「尖閣諸島に領有権問題は存在しないことや、慰安婦問題は日韓両国の間で解決済みであるとする日本政府の公式見解も伝えた」って、どうなのだろうか、国際放送できちんと中国向けに放送することじゃないか。 「放送法で定められた責務を適切に果たせなかったという極めて深刻な事態」の責任の取り方をNHK会長はきちんと示して欲しい。 追伸:総合テレビ、ラジオ第1、ラジオ国際放送、NHK ワールド JAPAN の中国語サイトでも上記の内容を伝えたとのことでした。

アルツハイマー病、血液検査で高い精度で診断/JAMA

スウェーデンのルンド大学の研究で、血液検査によってアルツハイマー病(AD)を高い精度で診断できる可能性が示されました。この研究では、血漿中のリン酸化タウ217(p-tau217)の割合とアミロイドβの比率を組み合わせた「APS2」という診断法が使用されました。APS2は、一次医療と二次医療の両方で、ADを診断する際の精度が非常に高く、集団全体で90%に達しました。特に、一次医療の一般医と認知症専門医による従来の診断方法に比べ、APS2を使うことで診断精度が大幅に向上することが確認されました。この研究は2024年7月にJAMA誌で発表されました。( Care Net ) まだ、スクリーニングで使う段階ではないようだけど、有望な手段だ。今はアルツハイマー病を診断するのに、脳脊髄液を採ったり、放射性同位元素を使ってPETで診断したりと、痛そうだったり、高額だったりする。血液検査で済んでしまえはその方がいいな。  

水木曜日あたりか

なんか台風10号列島縦断しそうだね。 まだ、近所には風雨の影響はない。 明日は、畑のようすを見に行こう。 NHK国際放送で我が国の国土を中国領と世界に向けて放送したNHKの責任の取り方、続報にも注視していきたい。  

なすの見逃しはミスだがNHK国際放送の問題はミスでは済まない

でかいねぇ、なす。 NHK国際放送の尖閣諸島は中国の領土とした発言、見逃せない。監督官庁の総務省と官邸にも抗議をした。 外交は相互主義が原則、もし、日本人が中国の放送局で同じようなことをしたらどうなるのか、単なる拘束・追放では済まないだろう。下手すると国家安全維持法で無期懲役か?それと同じ措置ができるように日本も法整備をしないといけない。 発信した中国人スタッフは、拘束・逮捕もされない。NHKは賠償請求すると言っているが、その手続きの前に、なんら制限も受けずに自由に出国するのではないか? NHK会長は自分は処分する側にあると勘違いしているようだ。この件の関係者、NHK会長は、被疑者として捜査の対象となってもいい。  

NHK会長は懲戒解雇されるのだよね

NHK は、「19日午後、NHKのラジオ国際放送などの中国語ニュースの中で、原稿を読んでいた中国籍の外部スタッフが、沖縄県の尖閣諸島などについて、原稿にはない不適切な発言を行いました。NHKは、このスタッフと業務委託契約を結んでいる関連団体を通じて本人に厳重に抗議しました。また関連団体は、本人との契約を解除する方針です。」と他人事のような報道。 産経 は、「NHKのラジオ国際放送で中国籍の外部スタッフが尖閣諸島(沖縄県石垣市)について「中国の領土」と述べるなど不適切な発言をした問題で、NHKは22日、スタッフが「南京大虐殺を忘れるな。慰安婦を忘れるな」などと英語で発言していたことを明らかにした。NHKの稲葉延雄会長が同日開かれた自民党情報通信戦略調査会で報告し、陳謝した。 稲葉会長は調査会終了後、報道陣に「国際番組基準に抵触する極めて深刻な事態だと受け止めている」と謝罪。今後については「副会長をトップとする検討体制を設けて原因究明を行い、関係した役職員の責任を問うとともに、再発防止策の確定を急ぎたい」とした。」と報道。 NHKはそのHPの中 で「NHKは、政府から独立して 受信料によって運営され、公共の福祉と文化の向上に寄与することを目的に設立された公共放送事業体であり、今後とも公共放送としての責任と自覚を持って、その役割を果たしていきます。」 NHKは、明確に責任と自覚とやらを見せないとね。 NHKはこの件、外部スタッフがしたとの報道はあるが、その訂正報道していないのじゃないか。見当たらない。 国際放送は国から補助金も出ているのだから、ちゃんと「尖閣諸島はわが国の固有の領土」と放送しないとね。  

ときがわ町

ときがわ町の直販所でお米を買おうと思って行ったら売り切れだった。新米は10月だってさ。しょぼんだ。 八丈町にあったようなスーパーでミニトマトが78円で売っていて、買おうかと思ってよく見たらヘタがカビてた。わたしだけなら買ってた。やっぱり家内が見切らないとダメだ。 スイカも探していたのだけどお値ごろのものはなかった。地元に帰ってからやっぱりヤオコー見とけばよかったなと。  

都幾川四季彩館

公営?から民営に替わったようだ。 今まで風呂上がりにちょっと腰掛けるところが、フロントに変わっていた。 会計が機械式タッチパネルに。 お湯がぬるいかな、露天風呂。 だらだらしていた休憩所も効率を考えた商用スペースぽくなっている。 休憩所のレストランは肉料理がメインだから、匂ってくる。早々に退散する。 採算を考えるとこの路線なのだろうけど、前にたくさん居たご老人を見かけない気がする。 ご老人たちは、昭和レトロな玉川温泉に移ったか?  

重複ファイルの削除

NASやDドライブの容量が増えてきたので、重複ファイルを削除することにした。 便利なフリーソフトがあるので、今回はそれを使わせてもらった。 なにげなく、9000ファイルも重複していた。普段どんだけ、ファイル整理していなかったのか。 RAID1でも組んで冗長化を図ろうかと思っていたけど、その前にファイル整理だった。未整理のまま、複製をしていたら同じファイルだらけになるところだった。同じドライブに同じファイルがいくつもあっても、損失の回避にはならないからね。 この整理されたファイル量なら、自宅にNAS、RAID1組まなくてもクラウドだけに保管でもいいかもね…  

なすの支柱を増設した

なすに普段はトマト、きゅうりの櫓に使う240cmの長い支柱を増設した。 枝が折れないように補強した。 これでいつ台風が来ても大丈夫かな。 ピーマンも消毒したら、少し元気を取り戻せたかな、もう少し採れるといいな。 それにしても暑い日が続く、シャツが濡れてへばりつく。 家に帰ってシャワーを浴びる。  

SATAケーブルが挿さるのにSATAじゃないコネクタって

HPのZ420,今まで2つしか使っていなかったのだけれども、ドライブベイの3つ目がなんか接続しないな。 電源ケーブルは挿し替えて異常はないし、SATAケーブルが不良なのかなと思っていたら、マザーボードの挿す場所が違っていた。SATAケーブルで2台つないだところのすぐ隣に色が少し違うがこのSATAケーブルが挿さるところがあるので挿すと全然動作しない。 なんとSCU(storage control unit)というもので、Intel独自の規格のものでディスクは使えないものらしい。なんてこった。 ディスクや電源ケーブル、SATAケーブルを換えたりと結構あれこれいじった。 けっこうな時間が掛かった。時間を返して欲しい。

台風一過の菜園

なす、折れてた。けっこうな風の台風だった。しっかり支柱と枝を結んでおかなけらばならなっかのだけれど、忘れてもうた。結構伸びているので、240cmの支柱を使うと良いと農園主さんからあった。 ねぎは、小さいので、植え替えるようにと。わたしは律儀に小さいねぎを掘って、そこを広げて一本づつ植えていたところ、農園主さんから、240cmの支柱を刺して抜いた穴にねぎを植えるとよいとのこと。 ちょっとねぎがまばらなんですけどと相談すると、互い違いに5cmぐらいの間隔で二列にするとよいと。これも支柱を刺して穴をつくった。ネギを刺して、穴に土を入れようとすると、穴の周りを押して土を寄せると農園主さんに教わった。 人参、なんかまばらだけど、この前の大雨でねていたのがちゃんと起きている。根っこもちゃんと大きくなって欲しい。 ししとうは用途が限られるけど、ピーマンは使い勝手がいいと家内が言っていた。 ピーマンも斑点が入って農園主に聞くと消毒をするとやられている葉はすべて落ち、新芽が出てくるようなら再生すると言われた。  

キャプテン

学校出て、その年か次の年だったか、友人の職場の近くに海があって、その友達はヨット部だったので、ヨットに乗せてくれた。 動力がないヨットには免許とかないので、借りる時に、貸す側が基本動作である紐の結び形を見るというのがあった。 何人かでライフジャケットを着用の上、ヨットに乗り込んだ。 ヨットの上では、キャプテンの言うことは絶対で、飛び込めと言われたら飛び込まないと行けないとわれた。 幸いにして、飛び込めとは言われなかったが、セールの横棒を避けるために身を屈めたり、言われた通りにした。 海は広く大きかった。風下に進むのはわかるが、風上にもジグザグで向かえることはすごい体験だった。  

病んだピーマン

作業に一区切りをつけて、暑い中、菜園にでかけた。 ポツポツポツと葉や茎に斑点がある。Googleレンズに聞くと、「ピーマン斑点細菌病」のようだ。 「主に露地栽培で多く見られ、気温が20~25℃で、降雨の多い時期に被害が発生する。 ハウス栽培では、夜温との気温較差が大きく、結露の発生する時に被害が見られる。 病原菌は、被害残さとともに土壌へ残り、風雨により土壌とともに病原菌が飛散して伝染する。 種子伝染することもあり、汚染種子から苗に感染し、被害が発生する。」( タキイ種苗 )  上記の発病条件とは違っていて、日照り続きで高温だった。ほぼすべての葉っぱはドットが入ってしまっている。ピーマンももう終わりかな。 なすは、見逃しがあって、コーラの瓶の大きさぐらいのなすが採れた。はて、どんな味がするものだか。 すぐに風呂場に飛び込んだ。

Windows 11 TPMを回避してインストール

Windows 11へのアップグレードには、色々と要求されるスペックがあるが、その中で、トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0というのがあり、これも私のPCは満たしていないのだけど、にょごにょごして入れてみた。レジストリというPCの中身をいじるので、抵抗はあったが、うまくいった。 うまく使えなかったLinux Mintのドライブに新規でWindows 11をインストールした。 最初にドライブそのものを認識しないので、ダメかと思ったけど、ドライブベイの位置を変えたらあっさりと認識してインストールできた。そのあともビデオカードのドライバーが入れられなかったり、ドライバーが見つからない問題もあったけど、今は解決している。このまま、暫く11も使ってみて、問題なければ、11に移行するかも。 やっぱり、Windowsは、皆が使っているだけあって、分かりやすい。

けっこう面倒なLinuxへのインストール

今のところ、Linux,UbuntuとWindows 10との間を行ったり来たり、そこにLinux Mintも触っている。 Windows 10は2025年10月14日にサポートが終了するため、Windows 10をWindows 11にアップグレードするのか問題が来年に迫っているので、どうしようかなというところ。 動画ソフトをいじらなければ、Linuxでいいのかなとも思うけど、それもDavinci Resolveがクロスプラットホームで、WindowsとLinuxと使わないけどMacで使えるから、そこに移行してもいいかなと思っている。べつに4K動画の編集しているわけでもないので、いまのPCでいけるとこまでというと、PCの制約上、Windows 10までかな〜(回避策あるみたいだけど、更新時に潰されてしまうかも問題もある) LunuxもWindowsの.exeみたいにクリック一発ですんなりインストールというわけにもいかないことがあり、ちいと面倒。さっきもクロスプラットホームで使いやすいSimplenoteのインストールに手こずった。Ubuntuはなんの問題もなかったけど、MintはUbuntuの派生システムのくせにつまずいた。わたしがLinuxの作法通りにやらなかったんだと思うけど、融通が効かない。 慣れて問題なくなったら、たいしたことしていないので、Linuxに完全移行するかも。

厳しい日差し

やっと花芽も出てきた。この暑さだからいまいちなすの実の育ちはいまいちだけど、早く涼しくなってほしい。ピーマンをみたら焼けて黄色くなっていたのでとった。ししとうも同じかんじだ。畑にはトラクターが入ってふかふかになっていた。10年ぐらい前までは、各自で耕していたのだが、菜園を借りている人たちも高齢者ばかり、トラクターが入ったり、畝ができたりするようになってきた。 なすの苗を植えるところは事前に土壌消毒をビニールが敷かれている。ガス抜きをしてから苗を植えた。にんじんもそこそこ持ち直した。まばらだけども。 

日本語入力がなぁ

縦書きのブログ 動画に縦書きでテキスト入力しようとすると 例えば「スキー」と入れると、 長音、ーが「スキ一」となってしまう これでは困る 前は@フォント(縦書き用)が使えたが バージョンアップで使えなくなった さて、どうするか サポートに連絡すると状況は再現され確認できたので ちゃんと開発部で精査してやる いつもならパッチをあてる対応 バージョンアップとなると思うが いつ修正になるかは知らない パッチを当てたバージョンになっても その連絡はしないという内容を丁寧に返事してきた 字面はていねいなのだが 内容は一方的な通知だけ これがこの会社のサポートなのか 今、他のソフトを探している

グラフィックカードというか、GPU

せっかくGPUあるんだから利用したいと思っていろいろいじったけど、科学技術計算が主な用途のGPUだから、なかなか使い道がない。 CADしないし、動画編集ソフトならと思ったけど、k40は映像を出力しないので困った。 結局、古いDavinci Resolve、動画編集ソフトならCUDAが使えるので、レンダリングに使えるのか。無料版だと映像出力できるk2000とできないK40が同時に使えないから、結局使い難い。 さて、どうするかな。  

暑いなぁ~

朝、柴の散歩に行ったきりで、家の中にいる。 南海トラフ地震、起きると日本は、壊滅的な状態になると予想されている。ご老人、幼子はとても厳しい状況になる。来ない方がいいなぁ。 エネルギーが蓄積されると地震は起こることは必定。それがいつになるのかは、わからない。  

昨夜の大雨

 にんじんは、結構なダメージ。もともと芽が出ていないところもあり、根を出して倒れていた。一つ一つ、露出した根の周りに土を盛って支えてみた。なにかピンとこない。今度は、根の部分を指の腹で押して埋めてみた。こっちの方がいい感じだ。あまり、いじくり回すのもよくないので程々にした。それにしても、まばらだな。寒冷紗かけて、雨除けをしておいた方が、種が流れずによかったのかもしれない。 ねぎは、順調な様子。でも、植えたときは、もっとたくさんあったような気がする。溶けたか。

尾花沢スイカ

やっぱりおいしい尾花沢スイカ。スーパーに車で行ったので、重いスイカを買った。ブランド品の尾花沢スイカだ。 夏になるとけっこうスイカを好んで食べる。水をよく飲むように言われているが、スイカでもいいと、シトルリン、カリウムが多く含まれているので、利尿作用があり、血圧を下げてくれる。  真ん中から割るとすの入もなく、甘かった。 すこし冷やして食べようか。

わ~い、修了証だぁ~

でも、なにもできな~い。 けど、アンケート出したら25ドル分のクーポンもらった。 AWS クラウドの基本はゼロのまま。 これから学ぼうね。  

実存は本質に先立つ?

『 人生は残酷である 』をさらっと読んで(さらっと読むものではない)私がここは、本質について書いてあると言うと、友人は、そうではないのではと。?んなぁ?概念を理解していない? 前後を読むとそこは実存について書かれていた。ちゃんと読まないとね。分かったと思うことに、真実があるなんて思い込んではいけなかった。 「我」は、常に自分が正しいと思い込む。  

幼児の浮き輪誤使用で溺水!

調査によれば、2016~2020年の小児の不慮の事故による死因では、溺水が上位を占めており、特に幼児は静かに沈むため、周囲の大人が気づかないことが問題となっています。日本小児科学会は、腕・胸部一体型浮き輪の誤使用により心停止に至ったものの、蘇生に成功した3歳の男児の事例を発表し、事業者に対して誤使用防止策を講じるよう求めました。 事例では、男児が母親とプールで遊泳中、浮き輪の誤った装着により溺水し、心停止となりましたが、蘇生に成功しました。この事故は、浮き輪をインターネットで購入し、説明書がない状態で誤った方法で使用したことが原因とされます。 日本小児科学会は、溺水の際の静かな反応に対する注意喚起や、浮き輪の使用に関する指導を行うとともに、再発防止策として以下を提案しています。 1. 商品に取扱説明書を添付する。 2. 英語のみでなく、日本語の仕様説明を併記する。 3. インターネット購入時の取扱説明記載に関する法的な規制を設ける。 ( メディカルトリビューン ) --- 浮き輪の使い方、間違えないように注意しないとね。もちろん、子供から目をはなさないようにしないといけないんだけどね。 背中に浮きが着いたまま、うつ伏せのまま、仰向けになれなかったら、相当ヤバいね。背中に浮袋つけてひっくり返ったら、大人でも危うい。 その昔、足が着く深さで、波が高い日に洗濯機の中みたいにかき回されて、上下が分からなくなり、海底を蹴ったつもりで蹴れなかったことがあった。息を止めていてたので息継ぎしようとしたが空気を吸えず、代わりに海水飲んでパニクった(パニックは潜水用語)。こんなことでも本当に死ぬのかと思った。 酔っぱらいは、浅い水溜まりでも溺死してしまうようだし、ダイバーは、水からあがるまで、口からレギュレーターを外すなと教わるとのこと。くるぶし位の深さでも、溺れてしまうことがあるからだそうだ。 水の事故、気をつけたい。  

LANケーブル

LANケーブルを整理していたら、CAT5のケーブルとか出てきた。使ってはいなかったけど、まだ持っていたんだ。皆、CAT5e以上かと思っていた。 主に使っているPCとルーターにつながっていたのが、CAT6で、あれぇ~ CAT6Aだと思っていた。CAT6Aに替えたら回線速度が少しだけ速くなった。6と6Aは速さは6がギガ対応、6Aの方は10ギガ対応。うちは1ギガ回線だから10ギガ対応である必要はないんだけど、帯域が6Aの方が広い。太いホースに替えた感じだ。 無線接続は、スマホだけなんで、家の中は結構な長さのケーブルを使っている。1階と2階も有線でつないでいる。なんかちゃんと長さを合わせたくて、差し込み口のRJ端子とケーブルで自作していた。さすがに壁の中を通していなかったけど、やろうとはしていた。今は、取り回ししやすいスリムなフラットケーブルを使っている。  気が向いたら、レンタルルーター返して、YAMAHAのルーターとか使ってみたいな。 今、速い時で500Mbpsぐらいあるから、必要性はないんだけど…ロマンで

バックアップドライブ

週末しか使わないパソコンの外付けのバックアップドライブが反応しない。前から、ドライブが認識しないので再接続するようにアラートがでていたが、再接続、電源の入れ直しで直らないので、放っておいた。 中身は無事だったが、側、ケースがダメだった。HDDはそのままにして、側を他に使っていたものと交換した。そのケースに入っていたHDDは2007年製の古くて容量も小さいものだったので、初期化して破壊した。PCパーツも規格が古くなったものとか、全く使わないものなど、整理していこう。  

エアダスター

ダイソンの掃除機を掃除するために、エアダスターは欠かせない。少し前まで安価な缶スプレー式のエアダスターがあったのだけど、倍近くまで値上がりしてきた。 電動のエアダスターもありかなと、現物をホームセンターに見に行った。見本が充電されていなかったので、サービスカウンターに置いてある店のものを見せてもらった。 う~ん、微妙。もう少ししっかり風が出たら電動ものでもよかったのに。 前は、大型タンクがある業務用のコンプレッサーの圧縮空気を扱っていたから、ぜんぜんものたりない。いっそ、自家用にミニコンプレッサーでも欲しいぐらいだ。 けど、圧縮空気は、ダイソンとパソコンの中の掃除しか使わないから、缶スプレーでいいか。 カインズのエアダスター缶は、お値打ちだから購入した。