なす、折れてた。けっこうな風の台風だった。しっかり支柱と枝を結んでおかなけらばならなっかのだけれど、忘れてもうた。結構伸びているので、240cmの支柱を使うと良いと農園主さんからあった。
ねぎは、小さいので、植え替えるようにと。わたしは律儀に小さいねぎを掘って、そこを広げて一本づつ植えていたところ、農園主さんから、240cmの支柱を刺して抜いた穴にねぎを植えるとよいとのこと。ちょっとねぎがまばらなんですけどと相談すると、互い違いに5cmぐらいの間隔で二列にするとよいと。これも支柱を刺して穴をつくった。ネギを刺して、穴に土を入れようとすると、穴の周りを押して土を寄せると農園主さんに教わった。
ししとうは用途が限られるけど、ピーマンは使い勝手がいいと家内が言っていた。
ピーマンも斑点が入って農園主に聞くと消毒をするとやられている葉はすべて落ち、新芽が出てくるようなら再生すると言われた。
人参、なんかまばらだけど、この前の大雨でねていたのがちゃんと起きている。根っこもちゃんと大きくなって欲しい。
ししとうは用途が限られるけど、ピーマンは使い勝手がいいと家内が言っていた。
ピーマンも斑点が入って農園主に聞くと消毒をするとやられている葉はすべて落ち、新芽が出てくるようなら再生すると言われた。