今週の感染症動向において、インフルエンザは前週の減少傾向から転じ、3万4,573例増加し、全国的に急速に広がっている。警報基準を上回る地域が増加し、17県から33道県に拡大した。沖縄県を除く全地域で注意報基準を超え、北海道、宮城県、大分県では特に50を超える報告がある。 感染性胃腸炎とA群溶血性連鎖球菌咽頭炎は5週連続で増加し、特に鳥取県、宮崎県、千葉県では警報レベルを超えている。 咽頭結膜熱は7週ぶりに減少したが、依然として警報基準を上回り、24都道府県が警報レベルにある。 COVID-19も3,796例増加し、感染症全般が増加している。年末年始に伴う帰省や旅行などの移動が増える中、感染対策に十分な注意が必要。( メディカルトリビューン 19日) 手洗い・マスク・うがいをしましょう。 手洗いは、掌、甲、指の間、手のひらで指先をくるくるして指先を洗い、洗い残す親指も反対の手で包むように、手首も洗う。マスクは、横モレしないものがいいね。N95までは必要ないと思うけど、昔のに比べて息がしやすくなった。うがいは、ポピドンヨードでなくても、水でもいいとあったけな。 風邪をひけない時期がやってきた。気をつけて気をはって乗りきりたい。