スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

いろいろと定植した

日が陰っていて、作業日和だった。 ハウスの中で育てていたキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコの苗を定植した。 他にもマルチを敷いて、インゲン、水菜、京カブ、春菊などの播種をしたからけっこうタフだった。 いつもは、暑くて居ても2時間が限度なのだけど、今日は3時間しっかり作業した。 こころなしかキャベツもぐったりしている。けど、大丈夫だと思う。たぶんね。  

日本人成人の食習慣に性差、食育に応用を

この研究は、食事が血糖値や尿酸値に与える影響や、食の嗜好が年齢や性別で異なることに着目し、職場での食事指導があまり行われていない現状を指摘しています。藤田医科大学の飯塚勝美教授らが、日本人成人を対象に、代謝マーカーと食習慣の関係を調査した結果、性別によって食事と代謝マーカーの関連に違いがあることが示されました。男性では肉類の摂取がHbA1cと正の相関を持ち、女性では卵の摂取がnonHDLコレステロールと正の相関を示すなど、性差が見られました。食事指導においては、年齢や性別を考慮する必要があると結論づけています。( メディカルトリビューン ) --- 性差はある。それを無きが如く扱うことは平等とは思わない。  

スマートマスクで呼気から健康状態をチェック

実験段階の「スマートマスク」により、吐いた息から健康状態をチェックできる可能性が明らかになりました。この紙製のマスクにはバイオセンサーが取り付けられ、呼吸器疾患や腎臓病などのモニタリングに役立つとされています。呼気を冷却・液体化し、含まれる物質をリアルタイムで分析します。データはワイヤレスでスマートフォンなどに転送され、低コストで製造が可能です。 実験では、喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)のマーカー、血中アルコール濃度、腎臓病の指標となるアンモニアガスの濃度を正確に検出できることが確認されました。研究者たちは、この技術を拡大し、さまざまな健康状態のモニタリングに活用できるプラットフォームの開発を目指しています。マスクは快適で、日常的な使用が可能で、リアルタイムの健康フィードバックを提供できると期待されています。( メディカルトリビューン ) --- マスク慣れしている日本人はスマートマスクするかも。コスト次第かな。  

テーブルは使わないんだけどな

最近の生成AIはきれいに画を描いてくれる。 これは、マイクロソフトの Designer による生成画像。日本文化の理解がいま一歩だね。 でもこれで「なめ猫」風画像ができるかも… 日本語でプロンプトが書けるから楽だけどね。 こっち( 浮世絵を生成するAI )もちょっとね。 大概のAIの生成画像の背景の文字はめちゃくちゃだね。 あと、指の表現がね、指の数とか親指の位置とか、めちゃくちゃ。と友人にボヤいたら、その友人は、生成画像を見るときにそういうところに目がいってしまって、全体を見にくくなってしまったとのこと。わたしもだけど、つい、変なところ探しをしてしまう。さっきの主人公の顔と違うとか、同じ学校なのに制服がちがうとか、そんなところばかりに目が行く。 よし、それでは「なめ猫風画像」に挑戦。 「高校の黒板の前が詰め襟の学生服を着た5匹の猫が立ってならんでいる画」を描いてもらおう。 詰め襟の学生服がわからないんだ。黒板の文字は謎だし…

光害でアルツハイマー病リスク上昇

米国のRush University Medical CenterのRobin M. Voigt氏らの研究によると、米国の48州において、夜間の人工光への曝露(光害)とアルツハイマー病(AD)の有病率に関連があることが示されました。特に、夜間光が強い州ほどAD有病率が高く、65歳未満ではその影響が大きいことが判明しました。この研究は、2012年から2018年までのデータを使用し、夜間光の強度とADの有病率を比較したものです。夜間光強度とAD有病率の関連は、睡眠障害や概日リズムの乱れがADリスクの上昇に寄与している可能性があるとされています。( メディカルトリビューン ) --- CTは、ひどい右側頭部外傷か? 当たり前のことだと思うけど、夜は暗くないといけないということか。寝ながらタブレット、やめないとね。  

AIに空について問うてみた

仏教における「空」の思想と虚無主義克服について教えて --- Gemini 「空」の思想は、確かに虚無主義と混同されやすい側面があります。しかし、仏教における「空」は、単なる虚無ではなく、深い意味と実践的な教えを含んでいます。 なぜ「空」が虚無主義と混同されやすいのか? 一切のものが無意味に思える: 万物は無常であり、実体がないと考えると、人生や存在そのものが無意味に感じられてしまうことがあります。 努力や目標が無駄に思える: 万事が空であるならば、努力や目標を設定する意味がないように思えてしまうことがあります。 仏教が虚無主義を克服する方法 仏教は、これらの疑問に対して、以下のような形で回答し、虚無主義を克服しています。 空は虚無ではなく、無常である: 万物は変化し続ける: 仏教の「空」は、万物が静止した状態で存在するのではなく、常に変化し続けていることを意味します。 生滅の法則: 生まれ、成長し、衰え、そして滅する。この生滅の法則こそが、存在の真実の姿なのです。 苦しみからの解放: 四諦の教え: 苦(苦)、苦の原因(集)、苦の滅尽(滅)、苦の滅尽に至る道(道)という四つの真理を説き、苦しみから解放される道を示しています。 涅槃: 涅槃は、苦しみから解放された状態であり、決して虚無ではありません。それは、安らぎと平和に満ちた状態です。 慈悲と智慧: 菩薩行: すべての生きとし生けるものに慈悲の心を抱き、苦しみから救おうとする菩薩行が説かれています。 智慧の実践: 智慧を単なる知識としてではなく、実践を通して深めていくことを重視します。 縁起の法則:すべてのものは関係性の中で存在する: 万物は互いに関係し合い、影響を与え合いながら存在しています。この縁起の法則を理解することで、個々の存在の相対性を認識し、執着を手放すことができます。 まとめ 仏教における「空」は、決して悲観的な虚無主義ではなく、むしろ、より深く、より豊かな人生を送るための指針となる考え方です。 すべてのものは変化する: この事実を受け入れることで、執着を手放し、心の平安を得ることができます。 苦しみから解放される道がある: 仏教は、苦しみから解放されるための具体的な方法を示しています。 慈悲と智慧の実践: 他の存在への思いやりと、真理を追求する知恵を養うことで、より良い社会を築くことができます。 「

秋なす

結構でかいなと思っていたら、家に持って帰ったらもっと大きく見えた。 菜園はなすがたくさんあるし、外で比較するものも大きいからあまりスケールを感じないのだが、見た目よりはずっと大きかった。天地の恵みよ、ありがとう。 ピーマン、ししとうが病気で葉に斑点(細菌病)が入りもうだめかなと思って、今日、片付けようかと思っていたら、小さな可憐な白い花が咲いていた。 う~ん、とりあえず、なすが終わるまではこのままで様子見にしよう。  

重大なエラー [スタート]メニューが動作していません

家内のMini PCがなんか変だから見てと。 なぁに~「重大なエラー [スタート]メニューが動作していません」だと。 「今すぐサインアウト」をクリックしてもまた同じ画面が表示されるとのこと。 ふ~ん。クリック、ホントだ。スタートメニューが動作していないから、再起動もできない。右クリックは効くから再起動かけた。また同じ。ネットで探すと表示上位のサイトに最新のアップデートを入れろと。 先日、最新のものをウインドウズアップデートしたらWIFIがつながらなくなり、速度も遅くなったので、アップデートを削除して「アップデートを一週間更新しない」を選んでいた。アップデートを削除したら、wifiもつながるようになっていた。パスワードはぶっ飛んでいたけど。 さっきヨドバシから7mのLAN線が届いていたから、有線でつないで、PCをアップデートした。 えっ、また同じ。なんだよ。こんなトラブルなんとでもなると思っていたわたしの奢りか。 こんどはちゃんと マイクロソフトのサポートコミュニティ を見た。 ファイルが壊れていたようだ。ちゃんと直って、一安心。ありがとうございます。助かった。  

就寝後スクリーン使用で睡眠短縮、就寝前はOK

ニュージーランドのUniversity of OtagoのBradley Brosnan氏らによる研究では、夜間のスマートフォンなどのスクリーン使用が青少年の睡眠に及ぼす影響を調査しました。11~14.9歳の青少年79人を対象に、就寝前2時間と就寝後のスクリーン使用が睡眠に与える影響を検討した結果、就寝前2時間のスクリーン使用は総睡眠時間に影響を与えなかったものの、就寝後にスクリーンを使用すると睡眠時間が短縮されることが分かりました。特に相互的なスクリーン使用(例:ゲームやメッセージング)は入眠時刻を遅らせ、睡眠時間を減少させました。この結果は、現行の睡眠衛生ガイドラインの見直しが必要であることを示唆しています。( メディカルトリビューン ) --- わかっちゃいるけど、やめられない? 今、枕元にFire HD8があるけど、「ぬるさく」からは遠い。もっさりと。今、フリーズした、した?みたいな感じ。 iPad、良さそうだけど、HD8の10倍以上の品代だ。iPadがわたしを10倍しあわせにしてくれるとも思えない。 これって、すっぱいブドウの喩え?  

大根に寒冷紗

今日も日差しがあって暑い。家を出るときは、日が陰っているのに、数百米歩くと陽が出てきた。 蒔いた大根のところに寒冷紗をかけてきた。ビニールの内側のところに水滴がある。水分は大丈夫そうだ。 あと、なすを少々収穫。よく見ると芥子粒ぐらいな小さなダニはやっぱりいるな。 あとは家内と街外れのスーパーまでお買い物。もう秋なのに暑すぎる。  

大根の播種

キャベツやブロッコリーの苗はまだ植えられない状態とのことで、今日は、大根の種まきをした。 いつものように種を蒔いて水をジョウロであげてなんて思っていたら、農園主さんが来て、ジョウロで水をまかない方がいいっていうんだよね。たくさんジョウロが用意してあるにも関わらず。 理由は、種を蒔いた後、マルチの丸い穴に水をかけてしまうと、水をかけた土は固くなって、発芽する時に蓋となってしまう真っ直ぐに出られずに曲がってしまうということらしい。ビニールマルチを敷いてあるから、地中の水が上がってマルチの内側に結露するから大丈夫とのこと。 あと、うちは大丈夫だったのだけど、なすにハダニがたくさん付いているところのなすの区画を見せてもらった。小さな蜘蛛みたいものがたくさんいた。薬はなるべく使いたくないけど、最低限は仕方がないね。 今日は、寒冷紗を持ってくるのを忘れてしまったので、明日、家内と来て張ろう。  

犬を飼うことと全死亡リスクの低下が関連

国立環境研究所の谷口優氏らが行った研究によると、ペットを飼う人は全死亡リスクが低いことがわかりました。特に犬を飼っている人において、そのリスクが有意に低下していました。研究では、オーストラリアの大規模調査データを基に、約1万5,000人を4年間追跡し、ペットの種類別に死亡率を比較しました。結果、犬を飼うことで身体活動が増加し、それが死亡リスクの低下に寄与している可能性が示唆されました。しかし、追跡期間が短い点や心理的側面の考慮が不足している点が限界とされています。( メディカルトリビューン ) -- ですよね~ 確かに犬との散歩で一回2~3000歩は稼げる。一日二回散歩に出るだけで4000歩は歩く。それだけじゃ足りないけど、止まった状態からアイドリング状態にはなれる。 おっと、これから散歩にでないと。ずいぶんと涼しくなったね。(今日だけ?)  

旧いけど、そんなに遅くはないんだけどな

AI作業させるソフトを動かそうとしたら、あなたのCPUの世代が旧いから動かないと言われてしまった。 そんなぁ~、相当に旧いけど、結構速い、12コア24スレッドなんだぞ。とつぶやいても動かないものは動かない。 仕方なく、Win11のノートPCで動かした。なんか動きがもっさりしている。やっぱりi5のノートではダメなのか。 別の部屋の無線キーボードとマウスを変えたら、あっさりと動いた。なん~だ。キーボードとマウスの接続が面倒なので同じUSBハブ使っていたせいかも。 いまの旧いPC、Z420 にちょっといいグラボを奢ろうかと思っていたけど、CPUの世代が旧いから止めておこうか、普段使いには、不自由ないので思案中。  

白菜の播種

やっとこ白菜の種を蒔いた。雨の合間の曇りの日に行けてよかった。 行くときは曇りがちでいい塩梅だったけど、行く途中から日が照ってきた。日差しはそれほど強くなかったので、ねぎも追加で植えてみた。 ここのところ、日本に特化した画像生成AI,Japanese Stable Diffusion XLを古いPCに入れようとして難儀している。古いPCだから一緒に使うソフトたちのバージョンが合っていなかったり、思いの外、メモリが必要だったりと、ちょっと無理かな~ メモリはあるんだけど…使えないみたいな。このあたりを解決して次に進みたい…  

暑い…

処暑を過ぎても、まだ暑さが続いている。暦の上では秋が始まったはずだが、現実は夏の名残が色濃く残っている。この季節の変わり目は、体も心も少し疲れを感じやすい時期かもしれない。朝晩は少し涼しくなってきたとはいえ、日中の暑さにはまだ油断できない。 最近、ふと気づいたのだが、暑さ疲れが体に蓄積しているようだ。日々の暑さに慣れているつもりでも、知らず知らずのうちに疲労が溜まっているのかもしれない。エアコンに頼りすぎたり、冷たい飲み物ばかりを選んでしまったりと、体も心も夏モードから抜け出せずにいるようだ。 こんな時こそ、少しでも秋の気配を感じられるようなことを取り入れ、季節の移り変わりを楽しみながらリフレッシュしていきたいものだ。例えば、朝早くに散歩をしてみたり、秋の味覚を取り入れた食事を楽しんだり、小さな工夫で日々の疲れを和らげていければと思う。  

なすの傷

雨の合間に菜園になすを見にいった。このこは順調に真っ直ぐに傷もなく育ってくれた。下の葉っぱは取り除かれている。 このこは、下の枝で擦れて傷だらけ。こうならないように予め、葉っぱを取ったり、枝を切ったりするんだけど、これは見落とした。 まだ、白菜も大根も蒔いていない。キャベツやブロッコリーの苗も過湿で育ちがイマイチ。 種まき、苗の定植は来週になりそうだ。